こんにちわ、近藤です
今週もはじまりました、この雑談が
最近めちゃくちゃ暖かいです、うれしい
個人的に薄着のほうがいいのでたすかります
さて今週のタスクをメモがてらまとめました。
1、コンセプトシートの記入(今日中)
2.見積もり
3.HP系。。。一日の作業、商品、日記、現場作業、施工実績
4.googleをいじる
5.足場発注
6.コロナ発注
7.テスト今日中
8.岐阜県板金青年部会計のまとめ(今日中)
9.雑務
おお、結構あるな。
先週とあまり変わってない気が。。。いやまさかな
簡単なのからやっていこうかな
余談ですが最近私が席を離れた瞬間に人が来ます。
今日朝だけで二回ありました、三回かな。
マーフィのあ〇!
こんにちわ
今日も書いていきます。
毎日書くように心がけておりますが毎日日記を書くというのはなkなかです。
メモ帳をもってネタが浮かんだらかくとかしたほうがいいかもしれません
まぁこのページは好きなこと書いてるのであんま考えんでいいですけどね。ハハッ(ミッキー)
よく言われていることですが
書きたいことと書けることは違ったり
見せたいものと見せるものは違ったりします。
俗にいう表現者と視聴者のずれというやつです
表現側(TVだったり政治家、配信者、小説家、画家、ダンサー、アーティストetc)はやりたいことやるとなぜか視聴側に受けなかったりします。
ただ、視聴側(ユーザー)に求められていることをやっていてもコンテンツというのはすたれていくんですよね。不思議です。
端的にいうと「愚衆政治」みたいな話です。
決して視聴側(ユーザー)が愚かととか言ってるわけではありませんのであしからず。
しかし高尚なコンテンツばかりというのも難しい。
皆さん音楽番組が全部オーケストラのモーツァルトみたいな感じでしたらいやでしょう。
いろいろあるから楽しいわけですね。
俗っぽいのも受けないし、高尚なのも受けないと
発信側で一番いいのは好きなことして、支持もされるという
これができれば苦労しないんですよね
ずれというのは絶対あります。
もう私のこの文章の中でも発生しています。
そもそもこの文章は、書こうと思っている内容とはすでに違うような気がしています。
まぁこの話もしたかったのでいいですが
己でも内面から外面に行くまでにずれがあるのに他人に行ったときに伝わるなんて思っているのはなかなk甚だしい。
えっとなにがいいたいんだ。
そう、つまりは「ターゲッティング」が重要ということですね
望まれるサービスを望まれるユーザーにお届けするのが大事というわけです。
これがうまくいくとなんでもうまくいくわけです。リンゴを買いたい人にリンゴを売っているわけですから。
じゃあなんでできないのか。特に偉そうに講釈垂れている私。。
それは私が愚かだからです。それでは
ブログについて説明および補足をしておきます。
ブログに書くことですができるだけ細かいことを書こうと思っております。
軽く書いたことはgoogleやsnsなどで導線を引き、そこから興味がある人がブログを読むと思っているためです。
では説明を。
当ブログにはカテゴリーがあります。(現在4つ)
お知らせ、ブログ、板金加工、現場作業の4つあります。
業務上メインカテゴリーは現場作業、板金加工になります。
軽く各カテゴリーの説明をしておきます。
お知らせ・・・お知らせです。お得なニュースや社にまつわる話などです。あまりないと思います。
板金加工・・・板金加工をした時の様子をできるだけ細かく伝えます。なぜこう曲げたなどがわかるといいですが加工時そこまで余裕があるかはわかりません。
現場作業・・・一番多くなると思います各現場の苦労や工夫などのポイントを説明していきたいと思います。
ブログ・・・当カテゴリーのなかでは雑談になってます。基本的に業務に関係ないどうでもいいことを書いています。しかし書きやすいためよく書かれている。ジレンマ。
以上で説明終わりです。よろしくお願いします。
こんにちわ
近藤でございます。
今日は天気が下り坂で、雨が降るみたいなので一日パソコン触ろうと思ってます。
えーHPのほうはまだまda完成には程遠く、完成度というと15%とか10%とかです。
他に触れる人いないの?と思われるかもしれませんがいないんだな、それが。
しかし2014年からだらだら施工日誌書いてましたが過去七年分。
二日に一回書いてると仮定した場合
365×7×0.5で1277
約1277件分移動です。
ちなみに昨日一見作るのにかかる時間を測りましたが
一件約7分(全力)です
つまり1277×7で8939分かかるわけなんですね
8939÷60で148時間
148÷24で6.2
6.2日^^
なんだ6.2日か、思ったよりちょろいなははははh
/ ̄\
| ^o^ | < コーラ おいしいです
\_[]⊂/)
_| |/ |
| /
/ ̄\
| | < それは しょうゆ です
\_/
_| |_
| |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
こんにちわ
今日は調味料の話
昨日ご飯作ろうとして、野菜炒め作ったんですよね
そしたらテーヘンなことが起こりまして
調味料がないんですよ(真顔)
もうこれです
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
しかもバランスが悪いんですよ
醤油大4本
みりん大0.5本
味噌ある
油ない
オリーブオイル小二本
マーガリンなし
焼き肉のたれ小3本
トマトピューレホールで2個
とまぁこんな感じで調味料が壊滅してたんですよ。
醤油、みりん、塩コショウはあったんで野菜炒めは作れたんですが、今はいろんな調味料がありまして、醤油とみりんつかったのひさしぶりなんで驚きました。
一本でそうめんの梅雨から野菜炒めまでできるあのボトルほしい。
昔はそんなんなかったでいろんな原材調味料を組み合わせて料理してたわけですよ。
凄いですわ。
こんにちは
今週は机の作業が多そうですので、外には出ないかもしれません。
こういう時だけ内務事務増やしたいです。
とりあえず整理もかねて今週のタスク書いときます。
1 補助金申請のための社員講習の選定(事務所に確認して予約まで)
2 HPの改修
3 GOOGLE投稿
4 各種見積もり
5 足場発注、コロナセット選定発注
6 往来の人の対応
7 部材発注
8 テスト勉強
9 雑務
とりあえず1.2.8が急務なのでやりたいところですがこれを書いている現在まだ何も進んでおりません(今11:10)
何やってんの?と言われそうですがいろいろとしか言えません
なんか現場見に行ったり手伝ったり人としゃべってますと、じかんたっちゃうんですよね
時間的には9と6が一番時間の調整が難しいです。
これからまた外いかなければいけませんのできょうはHPいじれないかも。。。
気合で行きます
こんにちは
気合で書いてます。大変申し訳ありませんが土日はお休みさせていただきます。
今日は時間の話
時間っていうのは有限です。ですのでうまく使わないとそんなんですよね
そんな思いで生きてきました。
しかし私は時間の管理がへたくそです。最近気づきましたが(嘘)
夏休みの宿題なんて2日前からやるみたいな
そんな生き方だからなのか、今も苦労しています。
朝、タスクを書いてから仕事するんですが。
全部終わったことありません。
終わるまで終わらなければ終わるんですが(意味不明)
僕はやりきるのが時間かかってもいいタイプなのでおわるまでやったら何時でも大丈夫です
でもそんな状況なんて5年に1階とかです
毎日の業務がはかどる方がいいと思います。
1日にできることなんて一個、せいぜい二個です。
時間の管理が下手だからなのかと思いますが、じゃあ時間管理すれば五個できるのかという話ですよね。
なので最近は一個でもいいから一生懸命やろうと思ってます。
今は個人的には業務が溜まってますので張り切っていきたいと思います。
こんにちわ
今日もブログ書きます。
毎日書こうと思っていますが今日は夕方けってこれない可能性が高いので今書いておきます。
もっと言うとこのHPの機能を使えば、アップロードする日をずらせれるので下記ダメができるということです。実に恐ろしい。
さて、HPは未だ未完です、よって投稿、もっと言うと施工実績のところを前HPから移設しなければいけません。
しかしこの作業は簡単にできるものではなく、また時間もかかります、おまけに今日やろっかなーと思っていたらお電話があったり、お客さん来たり、なんか壊れたりとなかなかできません(今日とか)
一番いいのは雨の日かな、いや雨の日もお電話あるかもしれませんし。
その理屈で行くと永遠にできないので無理くそ一時間でもいいのでちょこちょこやっていきたいです。
そもそもこんなブログより移設作業のほうが大事なのでこっち書くなよとのことですが
こっちのほうが簡単に書けるのでついやっちまいます。しかもなんかやった木になるので重宝してます。
個人的にはグーグルのビジネスのほうの頻度をできるだけ多くいきたいと思います。
ていうか両輪ですのでビジネスのほうでHP来てもこっち未完ならやっぱ帰っちゃうので早くやりたいですね。
こんにちわ、さすがに2日は連続で書きます。
あしたはわかりません、3日目が継続の最初の壁とよく言われております。
3日過ぎると楽になるらしいので明日は気合入れてやっていこうと思います。ブログに気合もくそもないのですが。
私は好きなことだらだら書くだけなので、そんなに苦ではないです。
ただ、日記も仕事に関係ある方がいいみたいなのですが、仕事のことは仕事のページに書いているのでこっちにも仕事のこと書くと大変なことになります。(主に僕が)
今回は施工管理について
私は施工管理の一級持ってないので今年受けることにしました。
理由としては会社の看板の名前を私に変更するのにいるみたいです。建設業の許可というやつですね。
なので6月まで、学校にちょくちょく行きます。
この年になっても勉強か、、、と思う人もいますがまぁ一生勉強とも言いますし
いつかは取らないといけませんので、体力(ない)気力(ない)があるうちに資格を取りたいと思ってます。
ちなみに自信はかなりあります。120%受かるといっていいでしょう。
と言っていて、二級の建築士に2回落ちてますので、自分のことはあまり信じず、しっかりカリキュラムにそって勉強して無難に受かりたいと思います。
では
あたらしいホームページになりました。この説はコアライズの横山さんありがとうございます。
HPの仕上がりに私はとても満足しています。
といってもまだまだ未完成の部分が多く、お客様が来た時に「全然完成してないじゃん、アゼルバイジャン」と言われそうですのでしっかり更新して完成度の高いHPにしていきたいとおもいます。
引き続き横山さんよろしくお願いします。
とりあえず投稿いっぱいしてくれ的なことを言われましたので、過去HPの移設作業が目下の課題です。
ここのブログのところは私が個人的に書きたいことを書きたいように書く場にしようと思っております。
なのでツイッターでやれとか2ちゃんでやれとか壁にでも言ってろとか言わずに温かい目でみていただきたいです。
皆様よろしくお願いします。